その数4本です。途中移植などし成長に差がでました。結果大1、中2、小1という状況になっています。
植えたものの昨年までは一向に実がならず、もはや実についてはあきらめていましたが、今年1本が実をつけました。

(写真を拡大してください。説明書きがあります)
実をつけたところはこんな感じです。

(数十房は実をつけました)
実をつけない箇所はこんな風に花が枯れてしまいます。

秋になり収穫できれば、ワインになる予定です。
(補足)
なぜ実のなるものとならないものが出るのか、理由が判らないでおります。ご存知のかたがあればご教示ください。
-
【関連する記事】