ここ2、3年、数個の実がなりますが、動物に食べられたりなど今だ果実の恩恵に浴していません。
手入れも不十分で、剪定もこの数年しておらず自業自得ということでしょう。
そこでこの度、心を入れ替え剪定をしました。伸び放題の徒長枝を全て切り落とし不要と思われる小枝を除きました。これが理に適った剪定か否か判りませんが外見だけはすっきりとしました。
功を奏して、実がなるよう願うことにいたします。
剪定前

剪定後

-
【関連する記事】
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
うちも去年、裏山の杏の木を(心ならずも)大きく剪定しました。
そしたら、今年は例年になくたくさん実がなっています。
やはり、果実を収穫するには剪定が必要なんだと思い至った今年でした。
かわいいりんごができるといいですね。